かつての学舎と街を巡る

廃校と街を探索するブログです。

富山市立八人町小学校

・沿革(富山市立八人町小学校 mixiコミュニティより引用)

 

明治6年(1873年)      龍稚小学校並びに青雲小学校創立

明治13年(1880年)    覚中町(現在の山王町・太田口通り1丁目・越前町・一番町・西町・千石町1丁目の一部)に啓迪小学校創立

明治20年(1887年)    龍稚小学校を八人町小学校、青雲小学校を遠明小学校と改称

明治25年(1892年)    新小学校令により、両校を廃校とし、遠明尋常小学校を設置

明治28年(1895年)    常盤尋常小学校と改称

明治34年(1901年)    八人町に校舎新築、八人町尋常小学校と改称

明治43年(1910年)    敬迪高等小学校男子部を合併し、八人町尋常小学校と改称

昭和16年(1941年)    富山市八人町国民学校と改称

昭和22年(1947年)    富山市立八人町小学校と改称

平成17年(2005年)    総曲輪小学校と統合し、芝園小学校となるため閉校

 

・所在地

富山市八人町5-17

 

・現在

富山市教育センター

 

・実際に現地に行った感想

よく晴れたゴールデンウィーク初日(世間一般では2日目?)に探索。

おそらく地元住民、この小学校の卒業生であろう人々が、何人か訪れていた。

 

グーグルマップだけでは、八人町小学校の跡地を確証づけるものはないのかと思っていたが、実際に行ってみたら、ちゃんと石碑が残っていた。といっても昔の啓迪の文字しかないが。

ちなみに啓迪とは道を拓く、教え導くという意味らしい。学校名としてぴったりだ。

現在は教育センターとして使用されている校舎。玄関と思われる場所は工事中なのか、覆いで囲われていたため、中の様子を見ることはできなかった。

グラウンドに置かれていたオブジェと、昭和48年に建てられた石碑。八人町小学校の旧名である、啓迪の文字が刻まれている。

オブジェの裏側。(もしかしたらこちらが表?)オブジェの上にある鳥がかわいい。

学校の横に可愛らしい壁画と遊具。中庭かなと思ったが、横の建物に八人町幼稚園の文字が。幼稚園の遊具だったのか、はたまた共有の遊具だったのか…。真相はわからず。なおこの八人町幼稚園も2007年に廃園し、現在は八人町地区ふれあい会館となっている。

校舎やオブジェにこそ八人町小学校の名は刻まれていなかったものの、思いがけないところに発見。

※撮影日 2022/4/30